Kai Teraoka / 寺岡 海


Live Broadcast (Flower at home) 2024 / 自宅の花を中継する(2024)
(Dimension variable) (2024)

Live Broadcast (Flower at home) 2024 / 自宅の花を中継する(2024)
(Dimension variable) (2024)

Artist Statement
別々の場所や視点、時間を、映像や立体を用いたインスタレーションによって接続するような作品を制作している。それにより、私たちが認識している世界を編集し、世界に対する新しい視点を呈示することを試みる。

I create works that connect different places, perspectives, and times through installations that use video and three-dimensional objects. By doing so, I attempt to edit the world as we perceive it and present a new perspective on the world.

Biography
京都府在住
1987 広島県生まれ
2012 京都嵯峨芸術大学造形学科油画分野 卒業


Lives and works Kyoto, Japan
1987 Born in Hiroshima, Japan
2012 B.F.A. Kyoto Saga University of Art

Solo exhibitions

2022
 春のまえがき [ KUNST ARZT | 京都 ]

2018
 A Wind #2 [ 2kw Gallery | 滋賀 ]

2017
 A Wind [ KUNST ARZT | 京都 ]

2015
 Blanket and Dog [ Gallery Parc | 京都 ]

2012
 世界と私のあいだ [ KUNST ARZT | 京都 ]

Group exhibitions

2024
 逃げ水をすくう [ The Terminal Kyoto | 京都 ]

2021
 日韓藝術通信5「 温度 -往復書簡- 」 [ The Terminal Kyoto | 京都 ]

2020
 ウィルヘルミーの吊り板 [ MEDIA SHOP Gallery2 | 京都 ]

2019
 『応答』 ~SUMMER STATEMENT 2018 報告とその後~ [ BIYONG POINT | 秋田 ]
 ニューミューテーション #2 – 世界のうつし 展 - [ 京都芸術センター | 京都 ]

2018
 韓日芸術通信Part3 [ 嵯峨美術大学付属ギャラリー | 京都 ]

2017
 韓日芸術通信Part2 Cross Point [ 韓国忠北文化館 | 韓国 ]

2016
 韓日芸術通信 [ 嵯峨美術大学付属ギャラリー | 京都 ]

2015
 poehum [ 山本製菓 | 大阪 ]
 オブジェ・ダール – もうひとつの未来の途中  [ 京都工芸繊維大学 D-labアネックス | 京都 ]
 高尾小フェス [ 旧高尾小学校 | 京都 ]
 京都 – 清州 現在美術の地層 2015 – 状態としての存在 [ 京都嵯峨芸術大学付属ギャラリー | 京都 ]
 timelake [ 新風館 | 京都 ]

2014
 あれからの、未来の途中 – 美術・工芸・デザインの新鋭12人展 - [ 京都造形芸術大学ARTZONE | 京都 ]
 京都嵯峨芸術大学 油画研究室展 [ ART SPACE MEISEI | 京都 ]
 未来の途中 – 美術・工芸・デザインの新鋭12人展 - [ 京都工芸繊維大学美術工芸資料館 | 京都 ]

2013
 無限の数え方 / How to count infinity [ KUNST ARZT | 京都 ]

2012
 window jack project [ 新風館 | 京都 ]
 Painting Point [ 同時代ギャラリー | 京都 ]

2011
 SAGA DASH! 2011 & SAGA DASH AWARD [ MATSUO MEGUMI + VOICE GALLERY pfs/w | 京都 ]
 one room 11 [ 京都嵯峨芸術大学クラブボックス | 京都 ]

Art fairs

2021
 OBJECT 2021 -object & book- [ 京都岡崎 蔦屋書店 | 京都 ]

2019
 HANKYU アートフェア -Neo Seed- [ 阪急うめだ本店 | 大阪 ]

Other

Events

2020
 サマーステイトメントの一回転 | 新しい季節 [ 24時間オンライン配信 ]

2015 – 2019
 SUMMER STATEMENT(自主滞在企画) [ 秋田市・尾道市など ]

Activities

作家活動と並行して、2017 年より、きょうと障害者文化芸術推進機構(事務局 京都府障害者支援課)が運営するギャラリー「art space co-jin」に勤務。障害のある方の作品の展覧会の企画・キュレーションを担当する。

展覧会企画

2023
 南山城学園の粘土室 [ art space co-jin | 京都 ]

2022
 2022年度 共生の芸術祭 | わたしはメモリー [ 京都市美術館別館・市民交流プラザ福知山 | 京都 ]

2021
 2021年度 共生の芸術祭 | 旅にでること、その準備 [ 京都市美術館別館・市民交流プラザ福知山 | 京都 ]

2020
 2020年度 共生の芸術祭 | 距離のみちのり [ 京都文化博物館別館ホール・市民交流プラザ福知山 | 京都 ]
 ニューヨーカイ | 木村 康一 展 [ art space co-jin | 京都 ]

2019
 Emotional Drawing | 須田 久三 展 [ art space co-jin | 京都 ]
 描くこと | 平田 猛 展 [ art space co-jin | 京都 ]
 TOURISM / ツーリズム | 小寺 由理子 展 [ ぶらり嵐山 | 京都 ]

2018
 濱中 徹 展 | 道ばたでみつけたちいさないきもの [ art space co-jin | 京都 ]
 2017年度 共生の芸術祭 | Hello World [ イオンモール京都桂川など | 京都 ]

Works

Nowhere Days

空想の空を描いたドローイング。

Drawing work of a sky in the imagination.

Snow Clock

冬の間に降った雪を採取し、砂時計職人に依頼してガラスでできた砂時計の中に雪解け水を入れて密封する。

できあがった雪解け水入りの砂時計を冷凍庫に入れて凍らせた。展覧会の会場では、冷凍庫から取り出した「Snow Clock」を展示し、室温によって内部の氷が溶けて、水滴が下に落ちていく様子を提示した。

砂時計は本来一定の時間を図るために用いられるが、本作では展示される場所の気温によって、氷が溶けて落ちる時間は一定ではない。雪が溶けてなくなり、冬から春に徐々に変わっていくような季節の移ろい(春の訪れ、または冬の喪失)を砂時計の中に保管することを目的とした。

Snowfall during the winter is collected, and an hourglass craftsman is commissioned to fill the glass hourglass with melted snow and seal it.

The resulting hourglass filled with melted snow was placed in a freezer and frozen. At the exhibition, the “snow clock” taken out of the freezer was displayed, showing how the room temperature melted the ice inside, causing the water droplets to fall to the bottom.

Although an hourglass is originally used to measure a fixed amount of time, in this work, the time at which the ice melts and falls is not constant, depending on the temperature of the place where it is exhibited. The purpose of this work was to store in an hourglass the transition of seasons (the coming of spring or the loss of winter), such as the gradual change from winter to spring as the snow melts and disappears.

空を中継する / Live Broadcast Sky

展示会場である「The Terminal KYOTO」は、昭和7年(1932年)に建てられた総二階の京町家を復元した建物で、間口が9m、奥行き50mある大型の京町家である。かつて、この場所では木崎呉服店により呉服商が営まれており、地下には当時使用されていた防空壕が残っている。

本作「空を中継する」では、中継装置を通じて、「The Terminal KYOTO」の中庭から見える空を中継し、リアルタイムで防空壕の天井に投影する。防空壕からは空を見ることができない。だからこそ、そこで空が見たいという思いから本作を制作した。そこにある空は、私たちの目にどう写るのだろう。

The Terminal KYOTO, the exhibition venue, is a restored two-story Kyomachiya built in 1932, with a frontage of 9 meters and a depth of 50 meters. In the past, Kisaki Drapery Store operated a kimono business here, and an air-raid shelter used at that time still remains in the basement.

In this work, “ Live Broadcast Sky”, the sky seen from the courtyard of “The Terminal KYOTO” is relayed through a relay device and projected on the ceiling of the bomb shelter in real time. The sky cannot be seen from the air-raid shelter. That is why we produced this work, because we wanted to see the sky there. How will the sky there appear to our eyes?

A Cloud

2011年夏、雲の反対側を同時に撮影するために京都・滋賀で行ったプロジェクト。

友人たちに協力してもらい、地図とコンパスを片手に連絡をとりながら一つの雲の表と裏を同時に撮影することを試みた。後日、撮影された数千枚の写真の中から、それぞれの撮影日時と方角のデータを照合して一対の雲(A Cloud)の写真作品を制作した。

Project conducted in Kyoto and Shiga in the summer of 2011 to capture the other side of the clouds at the same time.

With the help of friends and communicating with a map and compass in hand, we attempted to photograph the front and back of a single cloud simultaneously. From the thousands of photos taken, I matched the date, time, and direction of each photo to complete a pair of “A Cloud” photos.

Exhibitions

You (Me)
Kai Teraoka Solo Exhibition
Jun. 1 – Jun. 30, 2024